メニュー作成を自分でする場合。外注した場合。

前回は店内メニューは、何冊あればいいかをブログにまとめました。

まだご覧になってない方は、是非こちらも併せて読んでください。


また、後半はメニューブック作成に便利な参考書を沢山ご紹介しますが、

僕はアフィリエイトはしていません(笑)ので、

どうか、純粋な気持ちでクリックして参考にしてください。



さて、今回は開業に合わせて、新しくメニューブックを用意したいという飲食店。

今あるメニューブックに不満を持っていて、見直しを考えている飲食店。など、


メニューについて、真剣に考えている人の為にまとめてみました。


メニュー作成を外注した場合の、必要な時間。見積もり、費用の相場。どの会社に頼めばいいか。などをまとめています。


それと、メニューに使う写真は、どこに依頼すればいいかも明記しました。



逆に、業者への委託は考えていない。

コスト削減の為、自分達でメニューを作成したい。という方にも情報発信をしています。






・メニュー作成に必要な時間


外注した場合、急ぎで4日。遅くて4週間が一般的です。


ただ急ぎの場合は、デザインの方向性がしっかりと固まっていて、プランニングが上手く進んでいないといけません。「そこは全て業者に任せる。」といった場合でも、

ある程度どのようなメニューにするか、提示されるテンプレートの中から選ぶのが普通です。


また、メニュー用の写真を元から用意してあったとしても、「数枚撮り直してほしい。」とか、「もっと良いデザインにしたいので、うちの方で撮らせてほしい。」と言われる場合もありますので、時間には余裕を持っていきましょう。




・メニューデザインに必要な費用


メニューは、1ページあたり5,000円~3万が相場。

 

①折り込みタイプや、ブックタイプなど、メニューブックのスタイル

②A4、B5などの用紙サイズ

③両面・片面

④フルカラー、モノクロなど

で見積もりが変化するのが一般的です。



何ページ構成にするのか。

コンセプトな何か。

など、新しく作る場合にも、作り直しをするにしても、そのあたりのイメージを膨らませておくこと。


品数を減らすか、増やすかの見直しを行うなど、自分たちの完成型(理想)をはっきりさせてから、依頼すべきです。

 

あれもこれもと、オプションを付けていくと、本当に高くつきますし、

渋ってオプションを一切なしにすると、「もう少し良いものを残したかった」と後悔するハメになります。


そのデータを取り置きしておけば、のちのち新しく印刷するメニューに使うコストは、かなり安くつきます。





以下、「メニューブックの達人」のホームページを参考にしてみてください。


・A4サイズで中面が8ページのメニューブックを20部印刷する場合(PP加工+高品質デザイン+中面交換可能)

約9万

参考サイト http://www.menubook-tatsujin.com/category/graphic.html


・A4サイズで中面が8ページのメニューブックを20部印刷する場合(ホッチキスで止めるタイプ+シンプルデザイン)約4万

参考サイト http://www.menubook-tatsujin.com/category/booklet.html






・写真の技術(外注した場合の費用と時間は)


メニューを外注にて新しくするなら、写真は必ずプロに頼みましょう。


多くの料理撮影は、撮影時間で決めている所が多く、相場は1時間あたり10,000〜40,000円です。

高ければ良い、でも安ければ良いでもありません。

お客さんにしっかり美味しさ(美味しそう)が、伝わることが大事です。


結果、オーダー数・売上が伸び、「しっかりとお店に還ってくるもの」だと思いましょう。



以下、カット制のプランで運営する料理写真の出張撮影を行うサイト(1商品3,000円)

https://ryourisatuei.amebaownd.com/pages/217594/menu





・誰に(どの会社に)頼めば安心か



これについて、まとめサイトを2件載せます。

どちらも、今月書かれた記事で、新しく信頼できます。





・業者、カメラマンの比較

・デザイン会社の比較

ここで作例などを実際に見て、参考にしてください。

 

人それぞれ、好みは違いますし、会社や飲食店でも、

それぞれコンセプトが違うと思うので。




さぁ、ここからは自分たちでメニューを作ってしまおう!



という方へ、オススメのテクニックや情報を発信していきます。


まずは、美味しそうな料理写真の撮り方。



これが、なかなか良いブログ、ホームページがないんです。。。

僕の方で今後絶対に書いていきます。少し時間をくださいm(_ _)m


まずは参考に、こちらの動画を。


次に参考書としては、


この3冊辺りですね。


一番オススメしたいのは、3番目の、「美味しさを切り取る料理写真のテクニック(スナップ写真をコマーシャルフォトに仕上げる)」です。


海外のフォトグラファーの著書を翻訳したもので、基本的なテクニックから、

応用編(テーブルコーディネートなど)。それにその後の編集作業まで、全てわかりやすい文章で綴られています。



また、Amazon内での評価は低いですが、二番目の「料理写真大全」も、玄人向けというカテゴリーでオススメできます。

ライティング(フラッシュの当て方)について、かなり詳しく書かれています。





写真が用意できたなら、次に



メニュー表をデザインする作業。


自分で1から作っていくか、

もしくは有料か、無料のテンプレートを使用して、メニューを作っていく作業です。


無料のものは、「メニュー表 テンプレート」などで、ググって探してください。

結構ありますよ。


僕からオススメするのは、結局有料になってしまいますが、こちら。

これを使えば、早い人だとデザインだけなら1時間あれば、出来ちゃうと思います。

本当に写真と文字をハメていくだけなので。


本が有料。素材やテンプレートは全て無料って感じです。



売れるテンプレート(メニュー)とはどんなものか。さらに追及していきたい人は、こちらも要チェック!

この本は、かなりイメージつきやすいです。


どうすれば客単価を上げていけるか、
オーダー数を伸ばしていけるか、という内容も全て乗っています。


ちなみに、ここまで紹介した本は、全て僕も持っています。他にも参考書がある中、厳選させていただきました。






その後、メニューの印刷時に迷うことですが、メニューに使う「紙の質」は


ラミネート加工、ポリプロピレン(PP)加工が望ましいです。


普通の紙でも全然大丈夫ですが、常にテーブルに置いてあるメニューが「良い状態」を保てるのはこの二種類が妥当ですね。


これは、小さめのポスターなんかにも使えます。


仕上がりが明らかに違いますし、店内に置いておいても劣化しにくい。

そして、拭き掃除しやすいです。



メニュー出来上がり後のブックカバー?ハードカバーは、文房具屋や通販で検索し、購入すれ流れになるか、紙のままお店で使うか。ですが、



こういった、デザイン会社が取り扱っているものを参考にしてみると、お客様が使っているイメージが沸いてくるかと思います。




メニューはお店の価値をお客さんに伝えるメディア


皆さんのお店で、各々良いものが出来上がりますように。







料理写真家  岡本 光城

料理写真家の出張撮影 | 岡本 光城

兵庫・大阪・京都(関西)を中心に、料理写真の出張撮影を承ります。 料理写真が必要なお客様に向け、高品質かつ低価格での撮影サービスを展開。ご好評いただいてます。 メニューブック、広告、ホームページ作成etc、料理写真が必要な飲食店様など、お気軽にお問い合わせください。 元繁盛店経営(飲食業)の経験から、ブログにてお役立ち情報も公開中!

0コメント

  • 1000 / 1000